板柳第一支会 加工専用園のりんご収穫
11月15、16日、板柳第一支会では支会員数名で協働管理する加工専用園のりんごを一斉に収穫した。2日間で収穫してしまい、今後選果して出荷される予定である。
県委託事業「加工りんご」マッチングも申込受付中
本会では、本年度もりんご産地を協働で支える体制づくりの一環として、県委託事業による加工専用モデルの設置や加工用りんごの取引窓口業務を実施しています。令和2年産りんごでも加工向けに出荷を検討している方は、本会窓口までご連絡ください。
板柳第一支会 加工専用園のりんご収穫
11月15、16日、板柳第一支会では支会員数名で協働管理する加工専用園のりんごを一斉に収穫した。2日間で収穫してしまい、今後選果して出荷される予定である。
県委託事業「加工りんご」マッチングも申込受付中
本会では、本年度もりんご産地を協働で支える体制づくりの一環として、県委託事業による加工専用モデルの設置や加工用りんごの取引窓口業務を実施しています。令和2年産りんごでも加工向けに出荷を検討している方は、本会窓口までご連絡ください。
県は加工専用園の現地見学会を10月2日に開催した。生産者や加工事業者、関係団体ら42人が参加し、県内の実施園3ヵ所を視察した。
各園の加工と取り入れた経営について様々な意見交換が行われた。高密植栽培を導入しての作業効率の良い園地づくり、収穫補助機を導入しての更なる生産向上、地域の生産者同士で協働管理など、それぞれが独自の経営で加工を向き合っており、参加者は関心をもって聞き入っていた。
県りんご果樹課では、加工専用園の現地見学会を10月2日(金)に開催する。令和2年産の収穫に向けて先進的取組事例などを見学し、加工専用園導入などについて意見交換が行われる予定である。今回は、収穫期の「加工専用園」として、3ヵ所を視察しての情報交換会となるため、関心のある方は、是非参加頂きたい。内容は以下の通り。
1、開催日時 令和2年10月2日(金)午前9時30分~午後4時30分
2、内容及びスケジュール
9:30 集合:(公財)青森県りんご協会 ※バス乗車
10:20~11:20 見学①(有)白神アグリサービス 木村才樹氏園/契約栽培によるジュース・プレサーブ向け加工専用園(収穫機の導入等による省力化等)
11:40~12:30 昼食 古民家「風丸」
13:00~14:00 見学②中畑元男氏園/地域の生産者による共同運営の加工専用モデル園(県委託事業)
15:00~16:00 見学③(株)アップルファクトリージャパン 大湯知己氏園/カットリンゴ原料のための加工専用園(高密植わい化栽培2年目)
16:30 りんご協会にて解散
※移動時は貸切バスを使用します。昼食代として1人1,100円を当日徴収しますので釣り銭がないようにご協力をお願い致します。キャンセルは9月29日(火)までにご連絡をお願いします。これ以降の場合は代金をお支払い頂くことをご了承下さい。
3、新型コロナ対策について
マスクは着用の上、手指の消毒(消毒液はコチラで準備)をお願い致します。バスの乗車時および昼食会場入室時も同様に消毒をお願いします。3密の会費のため、バスや会議室では間隔を空けた席の配置となります。体温測定は出発前に行います。なお、当日に発熱や風邪症状がみられる方は参加を自粛下さい。
4、参加申込及び問合せ先について
青森県庁りんご果樹課 流通加工グループ 阿部まで(TEL017-734-9491)